こんにちは。
今日は、渋谷区の保健師さんの訪問でした。
新生児訪問なので本来は、もう少し早く来てもらうものなのですが、
私の里帰りの関係で、生後54日目にして、きてもらいました。
お友達以外の方を家にお招きするの、初めてで、地味にドキドキ。
実際に会うと、とても気さくで優しい雰囲気の女性の方で一安心。
じゃがちゃんも珍しく楽しげにお出迎えしていました。笑
事前に、何を聞かれるのかなーと心の準備をする為、
Instagramで、保健師訪問の話をされている方のポストを事前に見ていました。
渋谷区にお住まいの方ではないのですが、
子どもの健康状態の相談や、体重を測ったりされていたので、なんとなくそんな感じなのかなと思っていました。
が、実際には、母(私)の話がメインでした。
最初に簡単なアンケートに答えていきます。
私の健康状態や、メンタルについて、A4用紙3枚に渡って色々質問されます。
里帰り期間ほぼ家事をせずのんびり過ごして身体も回復し、
旦那も育休をとってくれているので東京ライフも軌道に乗ってきているので、
全て問題なしの欄にチェックする私。
受け取った保健師さんも、質問しがいがないだろうな、という内容。笑
その後、渋谷区のサービスについて説明を受けます。
支援センター、母乳外来、ひよこママ(乳児を抱えるママの相談会)など
いろいろと紹介して頂きました。他の自治体もこんな感じなのかな?
割と充実してるなという印象でした。
近所に月齢が近いママ友がいないので、支援センターは早めに行きたいなと思います。
生後4ヶ月くらいからかなーと思っていましたが、月齢2ヶ月でも
全然行っていいらしい。あまり遊べないけど息抜きにどうぞ、とのこと。
ちなみに、渋谷区の支援センターでは、毎週1回身長体重の計測会があるそうです。
病院に行かないとなかなか測る機会がなく、体重の増えが心配だったので、
ありがたい情報…!測定しに行ってみようかな◎
最後に、相談事があれば聞いてくださいます。
私の場合特に相談事はなく、しいて言うなら、
予防接種をいつ頃予約して行けばいいかよく分かってな買ったので、アドバイスをいただきました。
2ヶ月入る前に予約していいとのことなので、週明け予約予定です。
大したそうだなじゃ無さすぎて、保健師さんから見ても
おそらく問題なしってことで、30分ほどで、全て終了。
とっても早く終わった保健師訪問でした。笑
そしてたまたま同じ日に、
東京都の出産応援事業の専用I Dが届きました!

支援金10万円分…嬉しい!!!
支給対象が「令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産」
と言うことで、ギリギリ対象内の息子。ありがとう。笑
詳しくは、こちらね。
www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp
I Dもらうのにも申請がいるのかと思いきや、I Dもらうところまでは
勝手に郵送されてくるんですね。楽ちん。
10万円そのままもらえる訳ではなく、
指定のサイトで商品を選んでもらう形なのですが、
ベビーカーや抱っこ紐などのベビー用品、おむつやミルクなど消耗品、
ベビー服、おもちゃなどなど、子どもの物がメイン。
正直、消耗品以外は、このタイミングだとほぼ揃えてしまっているので、
欲しいもの少なめ。
ただ、生活支援用品というカテゴリに、
空気清浄機・カメラ・調理用具・掃除機などなど子育てにまつわる家電が
たくさんあって、そこから選ぶのが良さそう…!
息子ごめん、という感じですが我が家は、
離乳食用のブレンダーや、バルミューダの電子レンジなどをもらう予定です。笑
素直に嬉しい物がいろいろと。本当に助かる制度、ありがとう東京👏
ということで、全然写真がなかったので、
本日のシュールな息子のファッションをどうぞ。

卵焼きスタイルで、今日も元気です。笑
コメント